> HOME > 2014年04月

  

Posted by at

フレンドリスト

2014年04月27日


例によってSSは全く内容と関係ありませんw
Slinkつま先立ち足用の靴でsubscribeギフトのieQED rose.sandal.copperでございます。

前回ご紹介したフリーセキュリティーなどに関する便利なツールが発売されたという知らせを受けて、面白そうなので購入しました。
ArtiZan Friends List Export 3.0
通常価格が幾らになるのかは知らないのですが、期間限定で290L$とかの案内でした。
要はファイアストームの機能を利用したフレンドリストの一覧作成ツールです。
こういう所に目が届くって中々賢いなぁと思うのですw
スクリプトに読み込ませる為のノートカードに、フレンドリストからアカウント名を1つずつ登録するのって結構面倒ですよねー。
私のように大した人数で無ければ手作業でコピーペーストも出来るけど、何百人おるよーとかならあり得ないですよね。。。


(英語バージョンのままビューワーを利用してるので表示が少し違うかもですが位置を見ればわかると思います。)
とりま上のようにコンタクトを開くとフレンド、グループのタブの隣にコンタクトセットというタブが新たに存在してました。


コンタクトセットのタブに移動して右下のボタンをクリックすると


新しいコンタクトセット名を入力する窓が出るので、このままOKします。


次にADD(追加)ボタンをクリックすると、この新しいコンタクトセットに住人を選択する為の窓が開きます。


フレンドタブに移動すると、登録済みのフレンドリストが一覧表示されているので、一番上のフレンド名をクリックしてshiftキーを押しながら
一番下のフレンド名をクリックする事でフレンドリストの全部を追加出来ます。
ctrlキーを押しながらなら、飛ばし飛ばしの選択でもOKなはずです。


次に環境設定を開いて、Backup(バックアップ)タブに移動します。
一番上のバックアップパスに、データを保存したいフォルダを選びます。
その下の3つの窓にチェックが入っていると思うので、一旦Deselect All(選択解除)のボタンを押してから、Contact Setにのみチェックを
入れ、左下のBackup Settingsのボタンを押してOKで環境設定の窓を閉じます。



指定したフォルダの自分のアカウント名フォルダを開くと上のようなファイルがありますので
Settings Friends Groupをメモ帳などで開きます。



書かれている内容を全てコピーして、メモ帳は閉じます。


ArtiZan Friends List Export 3.0 にはいっているオブジェクトをrezして編集ツールからコンテンツの中身をを見ると「names 1」というノートカードがあるので、開いてからコピーした内容をペーストして保存します。


ノートカードからスクリプトの読み込みが終了してから再度Friends List Export 3をクリックします。


上のようなダイアログメニューが出たら「Get Friends」ボタンをクリックします。



フレンドリストの変換が始まりますので、これもComplete終了するまで待って、



再度クリックすると、次は上のようなダイアログメニューが表示されるので「Output」で次のメニューへ

name 名前だけ
key   UUIDだけ
name:key 名前とUUIDの両方
からひとつを選びクリックします。


UUIDだけを選んでクリックした時のローカルチャットを表示しています。
名前だけの場合も同様に、一名一名改行されてローカルチャットに表示されます。
これをコピーして、スクリプトなどに必要なノートカードにペーストする訳です。

アバターをリストアップして、ノートカードに書き込み様々な物を送信するというpostmasterとういうツールも同店から販売されているので
併せて利用するのに便利な物でした。
ただ、このArtiZan Friends List Export 3.0 のオブジェクトは5プリムもあったので、内容だけ取り出して1プリムの自作ディスプレーに
入れ替えして利用しています。icon15













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 06:53Comments(0)Private affair

セキュリティー

2014年04月25日



以前フリースクリプトで自分用に製作したホームセキュリティをダラビー価格で店に置いていたのですが購入された方から動かないよ~って連絡頂いたので久々に引っ張り出して来て確認してみました。私が以前借りていた土地では問題無く動いていたのですが、、何故か現在の土地では言われるように動きませんでした。。。
スクリプト物は厄介が多いし、自作のスクリプトじゃないので早々に店からは引っ込めました(^^;

お困りの様だったので変わりになるものが無いとかと探していたらマケプレで、フリーで良い物を見つけたので書いておきます。
TBF Free Full Perm Security Cube

メッシュのキューブを編集状態にして、コンテンツタブ(内容)を開くとノートカードが入ってます。
そこにアクセスを許可したい友達のアカウント名を一人ずつ改行して書くみたいですね。
ノートカードには最初説明書きがあるので全部消してから、フレンドの表示名では無くアカウント名を書いていくみたい。
そしてスクリプトを開いて、36行目と38行目の数値を変更する事でセンサーの範囲を指定出来ます。

vector BOUNDARY_LOW=<0,0,2450>; 36行目は高度の低い方を書きます。
vector BOUNDARY_HIGH=<50,50,2600>; そして38行目は高度の高い方を書きます。

上の例ですと、高度2450mから2600mの間で作動します。<>内の3つの数値はxyzをカンマ区切りしてますが、xyも作用しているのかどうかはチラっとスクリプトの内容を見た限り説明が無かったような。。
スカイボックスのセキュリティを目的とするなら、平面的な範囲はあまり関係無さそうなので大丈夫と思われます。

42行目は、侵入者に警告を出して何秒後に追い出すかを書きます。
float EJECT_TIME=20; こちらの例ですと20秒経過でホームに飛ばされる事になります。

このアイテムは、レンタルボックスでの土地レンタルでも動き、グループに譲渡の設定をする必要も無く動いたので便利でしたよー。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 14:37Comments(2)Private affair

permission

2014年04月18日



売り物してるとパーミッションが一番厄介なところですね。
アパレルだけとか、テンプレートだけとかならパーミッションをコロコロと変える事も無さそうだから良いけど
私のようにジャンル定めず気ままに作った物を何でも売ってやれーーって奴は困りますw

これも自分使いで作ったお店のベンダー用メッシュですが、テンプレートメッシュで売るつもりは無いのでフルパーミッションでは無く
マケプレの方にはコピー、編集可能で出していたのです。
でも、フルパーじゃない!だとかをレビュー欄に描いてる人をチラ見しつつテンプレートメッシュじゃねーよってブツブツと思いつつ、
バイヤーの言ってる意味を理解しないままスルーしてましたface07
何度かコメントを書かれてるうちに、はっ!!!と気付いた訳です。。。。。。



コーピー・編集が可能なオブジェクトを受け取っても新しいオーナーはそのオブジェクトを
ベンダーとして利用する事は出来なかったんです><
意外な落とし穴でした。。。。。。付け尻のアプライヤーでノートカードに関する権限を書いてますが
そんな所にまで権限が発生するとは。。。トホホホホ・・・・

とは言え、フルパーにすると何も考えてくんない海外のお客さん達はその物をずばりを
転売しちゃう可能性大なので(経験済みw)どーしよっかなぁ~~と思い付いたのがベンダー用スクリプトでした。
スクリプトを入れて置けば、ベンダーとして機能するんで文句無いでしょ♪
てな事で、再度アップデートとして私の方に記録がある方には送信しておきました。
来てねーよって方が居たらご連絡下さいまし。

ちなみに今日のSSはBoudoirのイースター用グループギフトでDaffodil Bunnyです。
カラフルな花をあしらったドレスが多いBoudoirさんらしいキレイ系なバニースタイルですね。
下半身メッシュを付けてますが、付け乳と違って通常のアバターメッシュより滑らかなだけで
あまり差異が無く、メッシュの服は大抵着られるから便利です。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 01:48Comments(0)Free

お医者さんごっこ

2014年04月14日


な物ばっかり作ってますが、殆どがお客様の声なのです。
注射用の家具をすでにお持ちのお客様から、これ見て~noobなのって。。
物に対してもnoob(初心者)って使うんか、、、インワ留学でまたひとつ覚えましたww

今回はカラーチェンジ付にしてみました。
AvSitterという家具屋さんに多分好評なのであろうスクリプトを使ってますが
カスタマイズし易いこのスクリプトでのアドバンススクリプトを使ってみたくて
アニメーションシーケンスやらオートプレーやらも入れました。



右腕は採血用、左腕は接種用になってます。
どちらもシンクロメニューと、オープレーメニューとに分けてましてドクターが座る側に殆どのボタンを配置してます。
セキュリティメニューでオーナーのみに設定しちゃうと、患者さんには座ってもらったら
ボタンすら表示されないので、お医者さんに全てお任せ~なのです。
装着用の注射器やら消毒綿をボタンから受け取る事ができますが、使用期限付きにしました。
注射針の使いまわしとか駄目だからねwww
30分間もしくは、2度取り外すとその後は装着もRezも出来ませんので捨ててください。
次回はまた新たに貰ってね~~って感じです。

マケプレに出品してますが、興味がおありの方はインワのDEMOで遊んでみてください(^^;

LandImpactは2ですが、採血の時に止血帯と注射器の小道具を一時的に出しますので1プリム増えます。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 08:30Comments(0)Furniture

がぁがぁ

2014年04月12日


アヒルのクチバシ(non-rigged)とRigged meshの足をSS用に製作したので、Bargain Gachaの会場で配布してます。
あまり必要性が無いとは思いますが欲しい方はどうぞ~。
I was produced in order to wear "! GO! Leotards-ChickenRARE".
G.O.C.Ahiru-set(Free gift)
I was produced in order to wear "! GO! Leotards-ChickenRARE".
------Include-----
Duck beak (non-rigged mesh)modefiy
Webbed duck(rigged mesh)one size
Feet cover(socks layer)
Feet alpha

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 04:51Comments(0)Gift & Freebie