
Don't give up!
2019年03月26日

私はスキンについてる眉毛で満足してたので気づかなかったんですが
お友達の話で、GENUSのアプライヤー眉毛で悩んでいる方がいるとの事でみてみました。
まず、Genusの眉毛はTattooレイヤーとアイシャドウレイヤーの2種類が選べるという事です。
クリエイターがどちらのレイヤーで制作しているのか、分からない場合は両方で試すしかありません。

私がDEMOで購入してみた眉毛アプライヤーは、親切で両方分かり易くはいってました。

そして適応させる場合は、↑ のヘッドでどのレイヤーをいじるのかクリックして青く選択状態にしておきます。

上図のTattooを選択して、もとの眉毛カラーが分かるように「カラーピッカー」は白を選択後
アプライヤーHUDを適用させると良いかもです。

この状態で小さな「滴アイコン」をクリックすると、適用した眉毛アプライヤーは削除されました。

↑ 私のスキンは眉無しでも薄っすらと眉毛があるように見えますが、、、
尚、スキンが適用されるのにしばらく時間が掛かる場合があります。
まとめ:適用されないなぁと思ったら
①レイヤーの位置が間違っていないか
②ヘッド図のレイヤーが選択されているか
③「滴アイコン」を何度かクリック
④カラーピッカーをいじってみる
⑤Opacity(透明度)をいじってみる
そんなところでしょうか。
追記

この眉アプライヤーは、ちゃんと眉毛クリアもついてましたねw
何それ~?!
2019年03月24日

音とか全然詳しくないのに、暇人なのでDJイベントに最近よく呼ばれる人です( ´ ▽ ` )ノ
そんな中お知り合いになったDJさんが、知らない人が付けてるアイテムが分かるスクリプトをご所望だったので
探してみたら意外とすぐに見つかりました。
これってブロガーにも意外と便利かも~~
「しかも、無料ですのよ♪奥様」

ALANTORI - What is he/she wearing HUD
リンクのお店のフリーメンバーに登録すればただで頂けます。


HUDクリックでスキャン開始すると辺りに居る人の名前が出てくるので
気になる方の名前をクリックすると、装着物が見えちゃうという事です。

自身の装着物も出してくるから、このままコピペでブログに貼れちゃいますよねw
つい先日も海外の方に、IMでそんな質問を受けたんですが
これがあれば聞く必要もなくなるつーねw
どんだけコミュ障になるんだろ・・・・

追記:装着物の {Creator}をクリックすると
クリエイターのプロフも表示されるんで、お店もすぐに見つかりますね。
芸が細かい!!
厄介なHUD
2019年03月20日

数日悩んで、私のぶ~たれを聞かされた友達のカンパもあり
やっと手に入れたスキンとGenusのヘッドです。
写真ベースらしく、顔のスキンが超リアルで満足です♪
でもGenusのHUDは、聞いた話によると結構分かり辛いらしい。
私もここ最近テクスチャの読み込みが悪く
ボタンを押しても変化が見られないと操作が違うんでね?ってなってました。

まずメインのHUDは3層になってて、一番右上の⇔ボタン押さないと出て来ないメニュがある事を知らなくちゃならないです。
赤矢印の部分が、ヘッドを設定する時に目玉の動き・口の開閉・ポージングを強制的にさせるボタン
ピンクの枠と矢印部分は、カラーを乗せる時に使うボタンで各部位を選択出来るようになってました。
このボタンの左端にある「小さなしずくアイコン」は、各部位に設定したお化粧等を外すときに使います。
デフォルトでヘアベースなんかは真っ白だから、黒や茶系をカラーピッカーから拾って乗せる感じですが
これが他の部位も一緒に選べてしまうので厄介かな。

例えば、ヘアベースを黒で設定してから、コスメタブでリップカラーを選択したら黒っぽくなっちゃった
なんて時はカラーピッカーを白になるよう、設定し直しです。
同じくコスメタブの右下にあるグリッド表示されたヘッドの図で、例えば唇を選択したまま
%をクリックするとリップカラーの透過が選べます。

その上にある「HIDE」「SHOW」の目マークボタンはhideをクリックすると
グリッドで描かれている全ての部位がクリアされます。(睫毛やヘアベースも含め)
上のReset to Defaultは、スキンも全てクリアになり何もつけていない状態です。
アイラインとアイシャドウは同じレイヤー上にあるらしく、一緒に付けたい場合は
アイラインを先に設定してからアイシャドウを付ける感じになります。

こちらは「GENETICS」タブで目の色、白目の充血具合、目頭(涙管)の色設定をしたところです。
目アイコンで片方ずつ選べるので、オッドアイも出来ます。
虹彩部分の大きさは、最初の「SETTINGS」タブの一番左下で変更。
こちらも「R」「L」とバラバラに設定できるので、RLが青い場合のみアクティブ状態です。

これは見ての通りソバカスやホクロと皺の設定です。

最初の設定タブで、耳の位置の回転が選べます。これも左右バラバラに選択するようになってるので
RLが青になってるのを確認が必要。また右下位に小さく耳の「HIDE/SHOW」があります。
私はMANDALAのお耳を愛用してるので耳は消すのですが、GENUSの耳hideは透明の穴になってしまうので
付け耳を装着するのは透明の穴が隠れるようにしないといけないので面倒くさいですねぇ。
耳の大きさは、アバターシェープでいじって下さいって感じですね。

同じく設定タブに首のサイズが変更出来るような感じで描かれてますが
maitreyaの身体にフィットは出来ず、maitereyaのHUDでサイズ変更しました。

そしてCatwaと一番違うのは、肌の質感を設定できる箇所があるところでしょうか。
これは、ビューワーの環境設定にも関係してくるので気を付けた方が良いかもです。
「Windlight」がオフだと見えてないので。
設定タブの左下に、「スペキュラー」と「ノーマルマップ」のアイコンがあります。
スペキュラーはてかり感、ノーマルマップは凸凹感を表現します。
上画像の下側の濡れた感じを出すときに、ノーマルマップを消すとテクスチャのみになります。
設定タブの「%で描かれた丸い輪」は、強度を示しています。
肌の質感を出すための強度ですね。
総評として、このHUDはon/offの表示が分かり辛い部分が沢山あり、ボタン用のオブジェクトも
透過表示のビューワーで見るとずれてるんじゃない?て所ありで使いにくいと感じました。
形状としては自然で好きですが、catwaのように詳細なヘルプはなし
フリッカーへのリンクはありますが、ブログも無しなので不親切極まりない感じでした。

Genus Head - Baby Face W001 - v1.6 - Mocap
[ session ] Jennifer Tone05 (Genus applier)
DOUX - Fire Hairstyle [M/SB]
*COX*SWAG Cap *Black/Red Leather V1
Addams // Lulu Aviator Leather Jacket
Addams // Bra for Lulu Jacket w/Bra
Ring-Maitreya [MANDALA]Sinra Rings season 3
Bracelets SANKARA [MANDALA]White
悩むわっ
2019年03月15日

幾らでも整形出来るSLじゃ、次から次へとなりたい顔になれるわけだけど
昔のようにどのスキン屋でも大丈夫って訳じゃぁないから
スキン代+メッシュヘッド代になっちゃいますよね><
最近、スキン屋さんから多くだされてるGenusヘッド。
どこがどう違うの?って考えだしたら比べてみたくなった。

スキンは同じに出来ないけど同じシェープ値で、上のようにメッシュヘッドを付けてみました。
一番気になるところは、やっぱり唇の出っ張り方だったんで横顔で揃えてます。
やはりCatwaやLaqは”ひょっとこ口”ww
こうしてみると6DOOさんのヘッドは、日本人としてはとても自然で良い感じなんですよねぇ。
でもあまりスキン屋さんの対応が無いんです。
毛穴まで表現してるようなリアルスキンを出してるスキン屋さんが販売してるのは
Genusヘッドが多いような気がするんでする・・・

skin fairでみつけた↑のスキン屋さんSession Skinsなんて好きだなぁ。
もうプレステ4のゲームに出て来るキャラクター位リアルですよ。
余談ですが、このゲームではAIに職を奪われる人間が描かれてるけど今の日本だと外国人に職を奪われるって感じ?(小声)
スキンとヘッドで6000L弱かぁ・・・悩むなぁ・・・
取りあえず、インベがゴミ屋敷状態なんで最近購入した備忘録は残しておこう(独り言)

Hair: KUNI / Juliet
Top: Addams // Frank Knitted Loose Sweater
Pants: Caboodle - Mykie Leggings - Holo
Shoes:PURPLE [SEMLLER GLOSSY BOOTS]
BONDI . The Peacemaker Sunglasses . Fatpack
::GB:: Neckstrap with earphone
Bebecita *RARE* - The Universe Backdrops - The Bearded Guy
Head:Catwa
Skin:[theSkinnery] Cintia
Tattoo:{T'Ink} Dilli Dolli