
環境に優しいBOM
2020年06月20日

LeLUTKA ヘッドのEvolutionラインは、ほぼBOM仕様になってます。
CatwaだったりGenusのヘッドはメッシュのレイヤーが何層にもなってますが、
衣装レイヤーやTattooレイヤーのメッシュを別々にしたMaitreyaボディの大幅アプデと同様に、
LeLUTKAのヘッドも、お化粧やらヒゲやらのメッシュレイヤーが別になっているようで
ヘアベース用のメッシュレイヤーはありません。

リンデンがBOMのシステムを取り入れたは、メッシュボディが一般化され各レイヤーに存在するアプライヤー用のスクリプトだったり
何層にもなるボディの負荷を減らしたいからだったのでしょう。
つまりBOMはインワールドの負荷軽減を推進するもので環境に優しいという事になります。

他のヘッドもそうですが、LeLUTKAのフォルダには様々アイテムが入ってて乱雑になるのでフォルダ分けしてみた所です。
BOMにしたら基本的に装着するのは、頭部と目玉、歯(舌)、メッシュアイ用の透過レイヤーのみになります。

LeLUTKAの透明レイヤーは何枚も入っていて、そのネーミングも分かり辛いなと思いました。
もっと単純にどの部分を透明にするかって名前の方が良いのに。。。
Alpha.Mask (APPLIER Head, BOM Eyes/Body)---頭部だけアプライヤーで他はBOMの場合に付ける
Alpha.Mask (APPLIER Head/Eyes/Body)-----------今まで通り全身アプライヤーの場合に付ける(全身透明レイヤー)
Alpha.Mask (Bom Head, APPLIER Body/Eyes)---頭部だけBOMで、目玉と身体はアプライヤーの場合に付ける
Alpha.Mask (BOM Head/Body, APPLIER Eyes)---頭部と身体はBOMで目玉だけアプライヤー(目玉を透過するレイヤー)
Alpha.Mask (BOM Head/Eyes, APPLIER Body)---頭部と目玉がBOMで身体だけアプライヤーの場合に付ける
編集可能なんで、名前を短くした方が見分けやすいかも。Eyes onlyとかHead & Eyes、みたいに。
アニメーションの互換性もあるのでヘッドをBOM化しても、Rigの付いたメッシュの目玉は着けて置いた方が良いと思います。

なので、目玉だけの透明レイヤーは必須です。付けないとデフォアバの目玉と重なって見えてしまいます。

LeLUTKAのヘッドは頬骨から下がシャープな感じでどちらかと言うとスムーズな丸顔好きな私は、
今回、メンズアカウントの方にLeLUTKAヘッドを与える事にしました。

ここからSLのシステムレイヤーのお話。Noob君の登場ですw
古くからセカンドライフをしている方なら当たり前に分かっている事ですが、メッシュボディが登場してから始めた方たちは意外と知らないみたいですね。
私が始めた当初は、リンデンが用意していたスキンはこんなものでした。。。><

インベントリーに写っているのはアバターに最低限必要な部位です。
シェープ、スキン、目玉、ヘアベース。これらはアバター毎に一つしか付ける事は出来ませんが、
下図のようにその他のレイヤーは合計で60枚まで重ね着できるようですw

当然ですが、ジャケットやシャツレイヤーの上に、下着レイヤーを着る事は出来ませんw
ただ、同じ部位のレイヤーは着ける順番でどんどんその上に重ね着していきます。白い靴下の上に黒い靴下て感じで。
下に履いた白い靴下が膝丈、上に履いた黒い靴下がそれよりショート寸な場合は、リアルでも同じですが下に履いた靴下は長さの分だけ黒い靴下よりはみ出ます。
何が言いたいかと言うと、です。LeLUTKAのフォルダにあるタトゥレイヤーはスキンもタトゥになってます。

デフォアバ君に着けてもらいましたが、この画像と下の画像は同じレイヤーを3つ着けてますが、見え方が違います。

同じ種類のシステムレイヤー(この場合タトゥレイヤー)は、装着する順番を間違えると着けてるはずの眉レイヤーやヘアベースレイヤーが見えなくなってしまうという事です。

おまけ画像ww
SL始めた2007年の3月に初めて撮ったSSで、当時はまだAOやリアルスキンなど洒落たものを着けた人に出会わず、
黙々とシェープやヘアベース、服レイヤーをいじってやっと完成した記念にポーズスタンドの使い方も分からず撮ったものです。
このSSではヘアベースだけをいじって髪の毛のプリムさえついてない状態ですが、
ヘアベースはメッシュヘッドになった今も眉の形を整えるのに必要な部位ですね。(眉の形で目のシェープも変わる位に)

なので自分で一からヘア(眉)ベースを作る時に注意するのが、ヘアスタイルタブです。
ヘアのスタイルをマックス小さくして頭の中に入れてしまわないとデフォルトのヘアが頭から出てしまう事があります。

ヘアスタイルの項目が沢山あり過ぎるので、最初のボリュームだけ最小にして髪のテクスチャタブでTransparent(透明)ボタンを選んでます。
スタイルを弄らずに、透明化するとメッシュヘアのアルファと干渉します。


下のSSはGENUSヘッドのリンクされているメッシュレイヤー構造です。

白丸が付いた部分が、LeLUTKA ヘッドにはリンクされていません。前述のように、ヘアベース用のメッシュレイヤーは同梱されていません。
なのでヘアベースを利用したい場合は、BOMでシステムタトゥレイヤーのみになります。(アプライヤーが出来ません)

この画像は以前IMAGEの公演日に他のダンサーさんから、こんな風に見えると送られて来たものです。
ラグの多い場所で、ヘアベース用のメッシュレイヤーにヘアに元々ある生え際用透明レイヤーが使われている場合
見る人によっては、透過がバグってしまいこんな状態にもなるようです。
なので、BOMのようにヘッドそのものにヘアベースレイヤーを重ねてしまう方が、透過のバグが起こらず、
LeLUTKAは、アプライヤー用のメッシュヘアベースを同梱しなかったかも知れません。
余談ですが高度の高い場所ではRig(骨)の入ったメッシュオブジェクトは、Z軸方向にミリ単位でずれるというバグも起こる場合があるそうで

⤴⤴⤴ 公式のコミュニティで質問されてた人のSSですが、自作したメッシュヘッドとボディに切れ目が出来ています。
高度の低い位置では起こらなかったそうです。

尚、LeLUTKAのHUDのように今では殆どのメッシュボディーのHUDに、「Bakes on Mesh(BOM)」のボタンが付いてます。
全身を消す透明レイヤーを着けてから、このボタンを押すと言う作業は、特に必要ありません。
最初から透明レイヤーを全部外してボタンを押してもBOMになります。
ただ、透明レイヤーが赤く変化して分かり易いとか、透明レイヤーを外すとデフォルトのアバターと重なって分かり辛いという意味で
そういう手順を踏んでいるのだと思います。

それにしても、LeLUTKAの表情はほんとに良く出来てますね!ポーズ用の表情も一杯入ってます。
別売りのお菓子(ガム等)も他のヘッドで着けても綺麗に動きますし。。。

ボイスをする方は、同梱のジェスチャーをアクティブするとお喋りのアニメーションがシンクロします。
レベル1が最もボイスに反応し易く、レベル3が少なめの反応でした。

てことで、このアバであちこちのショップをウロついてたら外人の女性アバからナンパが2件もありましたwww
You are Cute!♥♥だそうです・・・・
一人の方はかなり積極的で、ALTだからあんまりログインしませんって言っても中々解放されませんでした
メガネがかなり気に入っていて今はあまり活動されていないHAYSURIZAさんの_Glasses_Wellington 2(Black)
TopはFATパックで1LDのA&D Clothing ~ GIFT T-Shirt -Sheldon-
Shopの方では、Subscribe gift **A&D Clothing - GIFT -Clogs- Unisexが頂けました。

Hairは、INKさんですがこちらも今はあまり制作されてないようですね。店内全ての商品がFATパックで250L$でした。
風を感じて
2020年06月18日

最近ヨットをしてる友達のつてで、今日はインストラクターさんにクルージングに誘われて行ってみた。
このセールボードは、操作の交代や二人で共同して操作して動かせたりするそうで
途中指示に従って動かしてみて思った。

今まで、車やバイク、宇宙船に至るまで色々と見かけの良い乗り物を購入して操作した事はあるけどヨットは初めて。
リンデン大陸をドライブしたりするとすぐにシム境に到達して、その度に起こるラグに呆れて長くは乗ってられない乗り物とは違う気がした。
目に見えない風を受けながら、それに合わせた操作で風をうまく受け止めた時に静かに滑り出し、風を外すと止まってしまう。
他の乗り物のように、矢印キー操作だけでなく複雑で速くは進まないんですね。

広いヨット用の海面が多いシム群ではラグも少なくて快適です。
10年以上前からインワのヨット好きの話しはたまに耳にした事がありましたが
なるほど、そういう事だったんだと納得した一日でした。
壊れるヘッド
2020年06月05日

最近デイジーが付いたアウトフィット多くて、見かけたらついつい買ってしまいますw
V/. VoluptasVirtualis -[Bellis] - White
SL Prideで出掛けたお店のV/. VoluptasVirtualis のデイジークラウンと共に。

お気に入りのPePe Skinで貰った口紅の内側が黒すぎて困ってるって、ツイートした件ですが
Izzie's - Inside Lips Correctorが使えないと思ってたんですが、流石のIzzie's さんでした。
Genusのレイヤー構造をちゃんと分かってらっしゃいます!
インベをよく見たら、Lip レイヤー用とTattooレイヤー用のアプライヤーが同梱されてました。
Genusは、Catwaのように同じ場所に二つのアプライヤーが出来ないので助かります。

そして、今更なんですがGenusのEyeコントロールに、上下左右の矢印(△▽▶◀)が付いてるのやっと気づいたって言うねw
RとLを青くしておいてから両黒目を一期に大きくしたり小さくしたりする訳ですが、これと一緒になってて分かりにくいわっ!
これでSS撮ったりする時の目線が変えれたりする訳ですな。。
「Size」と「Move」の✖印で各リセットが行えます。

後、アニメーショーン用のHUDに付いてる目玉マークをクリックすると、それに伴う目全体の表情が変わったので
上目遣いにすると、おねだりしてる風なウザイ表情になれましたw(SSの角度が悪かったけど)
で、本題ですが私のGenusヘッドは時々壊れますww

今回もBOMにして、クラシックレイヤーのスキンやらお化粧のタトゥレイヤーやら付けまくってる時に気付きました。
GENUSヘッドのアイシャドウレイヤーにアプライヤーが適用されなくなってしまったのです。
左上は、Genusのレイヤー構造(緑の部分で、アイシャドウやらアイラインやらを共有してるっぽいですね)
右上は、BOM状態でお化粧だけアプライヤーしてるところ
下が今回問題のあったアイシャドウのレイヤーがおかしくなってるSSです。
カメラをアバターヘッドの際まで近づけてみると、お化粧が乗るレイヤーメッシュが通常のスキンより内側に見えました。
こうなってから、ヘッドを初期化したりBOMから通常に戻したりしても直りませんでした。。。
一体何が原因なのか、、、スケルンのリセットや自分の空の環境設定を変えたりリログしたりもしてみましたが変化なし。
たまたま、Genusの開封前のオブジェクトを持っていたので再度開封して事なきを得ました。
現在GenusのSimは閉鎖されていて、最も有名な「CasverVend」のRedeliverにも無く、マケプレで購入した人以外の再配送が出来なくなっていると思われます。もし再配送はこうすれば良いよってご存知の方が居たら教えてください。
他のヘッドもコピーして使うようにはしてますが。。
センシティブな内容につき
2020年06月02日

ツイッターに何時もならSSアップしちゃうけど、ちょっと今日はあれであれだから
いきなり出ないようにこちらに。。。
李徴さんのイベントでお小遣いを頂いて来たので新しいアソコを購入しました!
[ session ] The V は2トーン程買って持っていたので、まさかそんな凄い新作が出ていたとは知らず
これも、イベントに参加したお陰です。
この話になった時に、どうしてアプデで貰えないのかと思ったのですが、
「The V - Bento by Session & ASA」は、以前の物とは全く別物なので仕方ないですね。
残念ながらBOMのボディにしか使えませんが。

アソコだけでは無く、身体全体のアニメーション付きだったのです。
けど、こういったマスターベーション的なアニメーションはアバターのシェープでかなり位置が狂ってきます。
なのでボディシェープから整えてみましたww
腕の長さは83、手のサイズは30、なんて感じです。胸はあまり大きくしたくなかったのですが
アソコに丁度良い腕の長さにすると胸を触った時に位置関係が良くないので、仕方なく胸も大きめにしてます。
下腹部が太かったり、腰を広めにするのは、夫婦生活をした時にお腹から飛び出る怖いモノをなるべく見ないで済むようにねw

お腹から飛び出るって話ついでじゃありませんが、The V - Bentoは以前のものより大きくアソコが開きます。
これはかなり私が期待したものです。ちゃんと鞘に収まらない事を程、気持ち悪いものは無い(大袈裟w
流石に全部はお見せ出来ませんが、アニメーションの感じをちょっとだけw
胸もアニメによって多少位置が変わってます。
顔のアニメも沢山ついてますが、GenusのギフトでもらったHeadには表情が大きすぎてイマイチな感じでした。
1990L$と高価ですが、6月末まではMPでレビューを書くと半額返金されるそうです。
販売はMPだけとなってました。
アプデは永久的にしますよって事なので、表情とか変えてくれるといいなぁ。。
もうRLが暑すぎて(足元のPCが。。)、ビーチばっかりに来てますw
ROZOREGALIAさんから素敵なアンクレットが発売されてたので、飛びつきましたw
ロケーションは先日パトナと訪れたジャマイカンなシムが丸一日クローズだったようで、アダルトなヌードビーチを開拓してみました。
水着でもOKのようです。

250L$のグループに加入すればオブジェクトもRez出来るようです。
幾つかグループしか座れない家具がありました。
環境(中間?)シムのようでフルシムで無い分、地形に拘って作っておられるようでオブジェクト少な目で軽いのじゃないかなって感じです。
今度はパトナと来てみたいなぁなんて思ってたら、アニメ試してSSしたいからと外人さんからお誘い。。
丁重にお断りしときましたw
フォトブースのお話
2020年06月01日

うちには数人の居候がいる訳ですが、時々インしてきては色々とご注文を頂くわけですw
今回は、SSする為の簡易フォトブースなお話。
友達は背景を抜いてアバターのみで後からアプリで加工したいそうで・・・

☝こういったプリム角が表示されない方が良いから「カーブ」したブースを置いてくれとのオーダーです。
まぁ簡単なのでメッシュ1プリムで色々制作アップしてみました。


テクスチャ貼る分には問題ありませんけど無地だと、どうしたって出ますよねw
そして、ここからは「業務連絡」

どうせ切り抜くなら影は必要無いでしょうから、オブジェクト編集で「材質」タブの「明るさ全開」にチェックして下さい。
そうすればオブジェクトの角は表示されませんw
そのうち、それもメニューに加えておきます。。。