> HOME > 2020年07月

  

Posted by at

至れり尽くせり

2020年07月30日



セツナさんのお店* EXiA *がビキニと一緒に*現在 SaNaRae販売中の Jules Sandalsが至れり尽くせりでした。
Mitreyaのアプデに伴い足の大きさを変えてもRigが付いてきて、何より驚いたのは足のスタイルを自動でflatに変えてくれるってところ。

話しを聞けば既にLalaの所に足用のスクリプトが配布されているとの事。




早速私も貰ってきました。
Rig入りの靴は大抵編集不可になっていますが古いRig入って無い靴は編集可能なものもあり
そういったのはそのままスクリプトとノートカード入れるだけで済みます。
今回は編集不可の靴で簡単に足の形状を変える為にオブジェクトを制作してみました。
(リサイズやテクスチャチェンジスクリプト等入ってる場合は見た目編集不可でも、オブジェクト自体は編集可能だったりします)




適当なプリムを出して「Maitreya Mesh Body - Feet Auto-Select V5」に入ってるスクリプトと「Maitreya Feet Auto-Select V5 Confiq」のノートカードの「foot shape =high」の”=”から後を変えたい形状に変更して保存したノートカードと一緒にオブジェクトのコンテンツに入れるだけです。
現在Lalaの足の形状は、(flat, low, mid, high 、ballet)と5種類ですが販売されてる靴の形状は、ほぼ(flat, , mid, high)の3種類位ですね。



オブジェクトに分かり易い名前を付けて、ファントムにチェックを入れテクスチャを透明化させてどちらの足でも良いので装着しました。


尚、スクリプトとノートカードをオブジェクト(プリム)が読みこむと下のようなメッセージが出てコンテンツからノートカードは削除されます。




動画のようにオブジェクトを一度装着したら足の形状が変わるので、すぐにスクリプトを入れたプリムは取り外してます。




LalaのHUDを常時装着している訳でもなく(重くなるので)、買い物でDEMOを試す場合等混雑しているSIMではHUDのテクスチャを読み込むのも一苦労だったりするので便利です。
セツナさんのように、新機能をすぐに利用してくれてる靴も無いので自分でやるしかないって事ですねww

因みに私は、このオブジェクトをお気に入りボタンに登録してすぐに装着出来るようにしてます。「!」マークを名前の前に付けると
上の方に表示されるのと取り出しやすいです。



足の形状変更オブジェクトは着けっぱなしにしない方が、環境に優しいかもです。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 19:49Comments(0)Private affair

私の作業場

2020年07月23日



何時も使ってるスタジオは5,6年前に適当メッシュにスクリを入れたもので、色々気になるところがあって作り替えてみました。
例えばポーズスタンドに乗ったまま買い物したオブジェクトをそこにRezすると出せないとかねww




今回はちゃんと、コリジョン(衝突判定)の設定を付けてアップしたので、
ファントムにしなくても歩けるし物もRez出来るって訳です。
64m×64mに引き伸ばしても1プリムのままで、二つ繋げればそのままスカイボックスの作業場にもなるかと思います。



壁風のテクスチャと、凸凹感を出すノーマルマップとスペキュラーマップを適用させた物も作ってみた。
大気シェーダーを有効にした場合に出る質感で、カラーを乗せても面白いしスペキュラーだけでも良い感じの背景になります。
最初のSSはスペキュラーのみ適用させてます。







各面に切り抜き易い基本カラー6色と作業用に透明、グリッドとコンクリート壁のテクスチャをメニューから選択出来るようにしてますが
編集可能なので自分の好きなテクスチャを一時的に貼る事も出来ます。
スタジオの外側には面が無く、透明になってるので太陽光を利用した影を付けたSSの邪魔にもなりませぬ。



付属の身長計は、昔フルパーで配られていた19MCさんのスクリプトを使わせてもらいました。
とても綺麗だったのですが4プリムあったので少しでもプリムを減らしたくってメッシュ版にしたもので半分の2プリムに収めてます。
アバターを作った時にリアルで、どの位の身長か知りたくて愛用してたものです。

https://marketplace.secondlife.com/p/GOCSmart-Workshopwith-stadiometer/20022951









  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by らる at 09:31Comments(0)Own work