嫌いなんだけど~
2019年02月24日
昨晩、ミチオさん繋がりでフレンドして頂いたUmioto オーナーさんが
開催するライブに久々に出かけてみました。
まだこんなに日本人が居てたんだって位盛況でしたよ(^^;
DJが4名ほどライブされていたのですが、出演者がチップジャーから直接L$を受け取れるシステムでは無かったようで苦労されてました。
我が家にもバーカウンターが置いてあるので、少し興味があった折も折。
チップジャースクリプトをいじってみようと思い立ったのであった。

レジのオブジェクトは自作では無く購入したものです。
The Old Cash Register - The Artist Shed
うちで使ってるカウンターとイメージ的に離れて無くてmesh製。
しかもたったの50L$でコピー編集可能の2LIでした。
以前どこかのお店で見たんですよね、、、こういうレジの引き出し部分が開いて
お金のパーティクルが飛び出すってチップジャーを。。。
でも、自分的にはそれだけじゃぁダメで誰でもが利用出来るチップジャーなのです。
なのでネットを徘徊しまくりましたww
チップジャー的なスクリプトは、優しい方が幾らでも公開してくれてますから。
後は、自分で出来る範囲で自分の納得がいくスクリプトが出来れば良いのです。


チップを入れると、「チーーン!」て音と共に引き出しが開いて、パーティクル放出後
5秒後に引き出しを閉じ、パーティクルも終了。
まず誰でもが使えるチップジャースクリプトでお世話になったのは⇒こちら
ブログに書かれているように、スクリプトと一緒に入れるノートカードの名前に必要な設定項目を付ける
というのは、とても簡単で良かったのですが。。。
スクリプト内の一行が間違っていた為に、?????でとても苦労致しました><

このスクリプトは、payウィンドウに支払価格を4種類設定出来る事。
利用者をグループだけにするか、誰でも利用出来るかの設定。
そして、オーナーと利用者の分配率でした。
問題は分配率の部分で、100%持って行って下さいと言うなら問題なく利用出来たのですが
他のパーセンテージに変更するとエラーになってしまったんですね。
具体的には「percent = llList2Integer(temp_list,5) / 100;」と記載された部分を
「 percent = llList2Float(temp_list,5) / 100;」に変更しただけです。
整数しか使えない関数であるのに、小数点を求める計算だったので変更したという事です。
白紙からスクリプトなんて書けない癖に、鬼の形相で眺めてたら何とかなるもんですwww

ノートカードの名前になっている「10,20,50,100,True,80」
カンマで区切られた前4つが金額、Falseだと誰でも利用可能でTrueの場合はグループの人のみ利用
最後の80が分配率80%で、100%にすれば全部チップジャーを使ってる人のお金になります。
尚、ノートに書かれた内容はスクリプトとは無関係。

後は一行スクリプトを書き足し、リンク部分に入れたパーティクル用と開閉用スクリプトに引継ぎをさせました。
引き出し開閉用のスクリプトは⇒こちらのブログがとても便利に使わせもらいました。
何が便利って、最初に位置の情報をスクリプトで書き出してくれるものだったから。
勿論、パーティクルの作成はAchamo's Houseさんに置かれている、スクリプト作成マシーン♥♥♥
これ程便利なツールはありません!!売り物で無いのが残念でなりません(^^;
文字ばかり見続けるスクリプト作業は好きじゃないけれど、思うように動いてくれた時は
スッキリして気持ち良いもんですね。
今回作ったスクリプト及びアップロードしたサウンドを我が家にフリーで置いておきます。
お役に立てそうならお持ちください。
G.O.C.
開催するライブに久々に出かけてみました。
まだこんなに日本人が居てたんだって位盛況でしたよ(^^;
DJが4名ほどライブされていたのですが、出演者がチップジャーから直接L$を受け取れるシステムでは無かったようで苦労されてました。
我が家にもバーカウンターが置いてあるので、少し興味があった折も折。
チップジャースクリプトをいじってみようと思い立ったのであった。

レジのオブジェクトは自作では無く購入したものです。
The Old Cash Register - The Artist Shed
うちで使ってるカウンターとイメージ的に離れて無くてmesh製。
しかもたったの50L$でコピー編集可能の2LIでした。
以前どこかのお店で見たんですよね、、、こういうレジの引き出し部分が開いて
お金のパーティクルが飛び出すってチップジャーを。。。
でも、自分的にはそれだけじゃぁダメで誰でもが利用出来るチップジャーなのです。
なのでネットを徘徊しまくりましたww
チップジャー的なスクリプトは、優しい方が幾らでも公開してくれてますから。
後は、自分で出来る範囲で自分の納得がいくスクリプトが出来れば良いのです。


チップを入れると、「チーーン!」て音と共に引き出しが開いて、パーティクル放出後
5秒後に引き出しを閉じ、パーティクルも終了。
まず誰でもが使えるチップジャースクリプトでお世話になったのは⇒こちら
ブログに書かれているように、スクリプトと一緒に入れるノートカードの名前に必要な設定項目を付ける
というのは、とても簡単で良かったのですが。。。
スクリプト内の一行が間違っていた為に、?????でとても苦労致しました><

このスクリプトは、payウィンドウに支払価格を4種類設定出来る事。
利用者をグループだけにするか、誰でも利用出来るかの設定。
そして、オーナーと利用者の分配率でした。
問題は分配率の部分で、100%持って行って下さいと言うなら問題なく利用出来たのですが
他のパーセンテージに変更するとエラーになってしまったんですね。
具体的には「percent = llList2Integer(temp_list,5) / 100;」と記載された部分を
「 percent = llList2Float(temp_list,5) / 100;」に変更しただけです。
整数しか使えない関数であるのに、小数点を求める計算だったので変更したという事です。
白紙からスクリプトなんて書けない癖に、鬼の形相で眺めてたら何とかなるもんですwww

ノートカードの名前になっている「10,20,50,100,True,80」
カンマで区切られた前4つが金額、Falseだと誰でも利用可能でTrueの場合はグループの人のみ利用
最後の80が分配率80%で、100%にすれば全部チップジャーを使ってる人のお金になります。
尚、ノートに書かれた内容はスクリプトとは無関係。

後は一行スクリプトを書き足し、リンク部分に入れたパーティクル用と開閉用スクリプトに引継ぎをさせました。
引き出し開閉用のスクリプトは⇒こちらのブログがとても便利に使わせもらいました。
何が便利って、最初に位置の情報をスクリプトで書き出してくれるものだったから。
勿論、パーティクルの作成はAchamo's Houseさんに置かれている、スクリプト作成マシーン♥♥♥
これ程便利なツールはありません!!売り物で無いのが残念でなりません(^^;
文字ばかり見続けるスクリプト作業は好きじゃないけれど、思うように動いてくれた時は
スッキリして気持ち良いもんですね。
今回作ったスクリプト及びアップロードしたサウンドを我が家にフリーで置いておきます。
お役に立てそうならお持ちください。
G.O.C.
Posted by らる at 21:40│Comments(2)
│Free
取り敢えず貰ってみる
楽しませてくれる人たち
公式のTrick or Treat Event
やってやれない事は無いSecondlife
NAIL-DEMO用ジェス>gift>優先度6
全身フリーなメンズメッシュボディもBOMにしてみては?
楽しませてくれる人たち
公式のTrick or Treat Event
やってやれない事は無いSecondlife
NAIL-DEMO用ジェス>gift>優先度6
全身フリーなメンズメッシュボディもBOMにしてみては?
Comments
シャムさん、ありがとうございました!
ばっちりいい感じで使わせておりまする~ (^^♪
ばっちりいい感じで使わせておりまする~ (^^♪
Posted by Ultramantra at 2019年03月06日 15:00
こちらこそ、ライブも作り物も
久々にSLらしい楽しみを頂きました。
ありがとです!
久々にSLらしい楽しみを頂きました。
ありがとです!
Posted by 暹羅猫 at 2019年03月14日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。