> HOME > Baby & Kids > RP

RP

2013年11月04日

RP

パートナーシップに関しては、積極的な日本人SLユーザーが多いと思いますが
そこから先の夫婦生活となるとRPみたいで恥ずかしいとか馬鹿みたいとか
思われる方が大半なのかなぁと感じてます。特に男性の場合プリムの赤ちゃんを
育てるなんて。。って思ってるんじゃないかな。
ショップブログの方にこんな辛辣な書き方は、いけませんが。。。
本日は広告も含めて日記とさせて頂きたいので和えてこちらを使わせて頂きました。

私がインワで一緒に暮らしている方は、RLの自分に酷似させたアバターで
気負うことも無く自然体でSLを楽しんでおられる立派な社会人です。
アバターにリアリティを追求しているからこそなのか、男女の営みで自然発生する
妊娠出産に関してもRP的な感覚では無く、多分彼がリアルでもするような接し方を
してくれているのだと思います。Secondlifeのその名の通り第二の人生として、
謳歌する事が出来る良い意味での大人の男性だと常日頃感じています。

海外では男女含めて幾分かこういった楽しみ方をする人が多く、昔から産科クリニックも
結構あります。医療器具に関してもマケプレで数箇所から出品されていますが、
結構高価なわりにプリム数や形状そのものに納得がいかず今回自作する事になりました。

RP

あまり需要のあるものでは無い事と「GIVE」メニューを付け加え、オリジナルで製作した
医療用マスク(Mesh)や、医療用の手袋(レイヤー)、産婦の出産用ガウンをトランス可能で
入れてありますので、当ショップとしては高い価格設定にしました。
(ドクターの衣装は含みません)



アニメーションは、「ドクター」「マザー」「ヘルパー」それぞれに4種類ずつ
オリジナルのものを入れました。最初に「sit」するのはドクターの位置です。
ここに「セキュリティ」ボタンを含んでいて、「オーナー」「グループ」「ALL」と
メニューボタン操作の権限が設定できるようになっています。
「ALL」にしておくと、誰でもが「GIVE」アイテムを貰うことが出来るので
利用の際には、「オーナー」もしくは「グループ」の設定でお願いしますとうたっています。

「Single」SITメニューと「Sync」SITメニューに分けた意味は、「Sync」SITメニューには
Prop(小道具)として、新生児を組み込んであるからです。「Sync」メニューは
Stage1からStage6までボタンを置いています。「Stage1」では、着替えをして分娩の準備をします。
「Stage2」で新生児の頭部、「Stage3」〜「Stage5」で徐々に新生児が出てきます。
「Stage6」は完全に生まれ出た直後を表示しています。へその緒も付いた状態ですから
これまでに発売されているどの分娩台よりもリアルかと思います。

妊娠用HUDで有名な「Mama Allpa」でも産み月になると新生児が送られてきて
出産時には、妊婦が自分でHUDのボタン操作をしながら新生児を産み出すシーンがあります。
「Mama Allpa」を利用したい場合は、「Single」SITメニューが利用頂けます。
  *「Sync」メニューの場合はドクターの操作に委ねる事が出来ます。

RP

こちらは以前から販売しているロラスTango Applier付きの出産用ガウンですが
分娩台から貰えるものには、Applierは同梱していません。

G.O.C.Delivery Table 800L$
編集可
Land Impact 5(prim) *広告のプリム数は間違いました。
尚、StageメニューのPropが出るシーンの利用時(一時的)
Prop分の30プリムが土地の空きプリムに必要となります



*販売して間も無いのですが、海外の御購入頂いた方からコピーバージョンが無いのかと
IM頂いたので、コピーバージョンは販売していませんが倍額の1600L$で送付させて頂きました。
コピーバージョンを御希望の場合は、IMかノートカードにて御連絡下さい。

Posted by らる at 06:11│Comments(0)Baby & Kids
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(Baby & Kids)の記事画像
生あるところ
地味に暮らしてます
同じカテゴリー(Baby & Kids)の記事
 生あるところ (2014-11-03 01:45)
 地味に暮らしてます (2014-10-18 13:55)
 産科用機器 (2013-11-28 02:27)
 G.O.C.Baby supplies giver (2013-09-15 14:56)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。