
眉ベースと化したヘアベース
2022年04月12日

まだヘアベースに悩まされてる方を見かけたので記事にしました。
私が言うヘアベースはよくあるタトゥレイヤーでメッシュヘアの下に付ける↓↓↓のような物ではありません。

まだメッシュの身体が無かった(デフォアバ)時代からあるヘアベースを指します。↓

この画像にあるアイコン「シェープ」「ヘアベース」「スキンレイヤー」「レイヤーの目」は、必ず一つ装着しているボディパーツで
取り外すことは出来ません。
セカンドライフアバターの起源で基本です。

プリムヘアさえあまり利用されてなかった頃は、このヘアベースのテクスチャとスタイルのみで髪を作っていたのですw
現在では眉ベースと成り下がったように思えるヘアベースですが、
シェープにも関りが強い非常に重要なアバター要素である事には変わりありません。
ヘアベースの編集にある「Eyebrows」タブの数値を変えると瞼まで影響が出るからです。
ここまで大抵の方がご存知かと思いますが、意外とご存じない方が居るのはヘアベースの「Style」タブです。
ヘアベースにテクスチャが適用されており、尚且つボリュームの数値が大きいとメッシュヘッドから飛び出てしまうのです。

とはいえ、ヘアベースに透明のテクスチャを適用しても

ボリュームの値が大きい場合、透過テクスチャが適用されたオブジェクトの近くに居ると↑↑↑のように透過バグが起こります。
ですからヘアベースのスタイルタブはボリューム値を0でプラス透明テクスチャを適用するのが良いのです。
しかしながら、Lelutkaのヘッドを持っておられる方は同梱されている
「+ ALPHA ( BOM Head + Body - APPLIER Eyes )」を利用すれば問題ありません。

この透明レイヤーは、初めから目と髪に透過が適用されていますが、ボリュームをMaxにしても透過バグは起こりませんでした。

この透明レイヤーは、頭と身体はBOM(Bakes on Mesh)で目玉のみアプライヤーの時に使います。
良くメッシュの目玉を使われてる方は、同梱の目玉だけ透明する透明レイヤーを利用する方が居るようですが、
私は目玉に関してはLelのヘッドに入っているものを、アプライヤーHUDで使うようにしています。
ヘッドに準じたRig(骨)が使われているからです。
メッシュアイは瞼を閉じた時に目玉が飛び出したりするという相談を見かけたり、その為か
メッシュヘッドが元々持つシェープよりメッシュアイを奥に配置し、eye socket(眼窩がんか)=眼球の入っているくぼみ
より目玉が異様に奥にあったりするアバターを時々見かけます。
(余程偏ったシェープにしない限り)同梱されたメッシュアイを利用した方が自然に出来ると私は思っています。