
時差
2013年04月25日

妊娠AOの機能が面白かったんで、もう少しちゃんと見てみました。

AOの2番目の項目「Contractions」で、陣痛が起こる日と更に
「Custom」ボタンにて陣痛の間隔まで細かく設定出来るようになってます。
そして陣痛が始まると、


ふか~~く吸ってぇ~~~みたいなwww
更に、同梱されていた Breaking Water(破水)を設定する事により、リアルな出産体験をしましょうって感じです。

Breaking WaterをRezして中身のTimer configというノートカードを開き、最初の一行に
破水が起こる予定日時を書くようです。
Mama allpa(妊娠HUD)で出産予定日が決まったら、その日に合わせてみると良いかもです

でもこの予定日はUTC(協定世界時??)という良くわかんない時間で書かなきゃなんないのです。。
計算で出してくれるサイトでやってみたら、全然違った・・・・

実際に設定してみた時間で出たメッセージから計算してみると、日本時間より17時間前がUTCのようです。
設定が済んだら装着して待つのみですw
[23:29] Kianta Design - Breaking Water V.2.0 (worm on Stomach): Ho my God !!!
[23:30] Kianta Design - Breaking Water V.2.0 (worm on Stomach): We must going to the clinic now, the baby is coming !!!!
破水と共に

このオブジェクトは名前を変更する事が出来たので、編集のついでにオブジェクトの名前を自分のアバター名に
してみると、チャット欄に自分が喋ってるように出ますね


リアルにあるものの殆どがSLにあります。
よりリアルな出産経験をしてみたい方に良いかもです。
マムマム
2013年04月25日

何でもリンクリンクで、思いつく私の作り物。
今回は、Mama Allpaというご存知の方も多いであろう妊娠HUDのアップデートで
私のデータサーバーがおかしくなったぽい事件からですw

装着するとこんな感じで体調のサイクルデーが、ログオフやら未装着やらの日にちも換算して
SL時間で計算してくれます。(これをアップデートとこのHUDでは言います。)
私のHUDは外部サーバーへのコネクトが出来なくなり、この計算が不能になってローディングが終わりませんでした。
HUD自体のバージョンアップがあり、それを装着してからおかしくなったので
壊れたかと思い、もう一つ購入しても同じ症状なので外部データがおかしいのだろうというのは
想像が付きました。なので、Mama Allpa本店にあるドクターの看板にメッセージしました。
せんせーー!排卵日が分かりませんっ!!って。。。。(ウソw)
Mama allpaでは専属のドクター(スタッフ)が何人か居て、本店の医者一覧の看板をタッチすると
ウェブサイト上のプロフィール欄が開くので、そこからIMもしくはオフラインメッセージを送る事が出来ます。
無料のヘルプスタッフですね。
私の症状を書き記し、オフラインメッセージを送るとすぐに返事がありました。
サーバー上のデータが壊れている可能性があるならグループIMすると良いとの事で
早速してみるとクリエイターさんがすぐに出てきてくれて、直してくれました。
快くすぐにしてくれたところを見ると、やはりデータに問題があったのだと思います。
このHUDはレズする事が出来ないので、スクリプトのリセットが出来ません。
その代わり多くのユーザーが居るだけあって、しっかりしたサポート体制だと思いました。
折角妊婦姿をしたのだからと、妊婦AOも買ってみましたw
オラクルさんの妊娠AOは、アニメーションは綺麗なのですが私の大きなオッパイと
大きなお腹に手の位置は絶対に埋もれてしまうので対象外となり
今回購入したのは、Kianta Design - Pregnancy AO Generation 2 - Model 01で280L位でした。
お腹の大きさ、手の位置ばっちりです。まだ使い方を良く見ていないのですが
どうやら臨月の時期も決められるようで、デフォルトだったのかハァハァと今にも生まれそうなアニメーションと
声がしたのでびっくりしましたww
しかも、AOの他にBreaking Water V.2.0 (worm on Stomach)というオブジェクトが同梱されていて
これも試していないのですが、多分破水が日時設定で起こるのだと思います^^;
SSは新作のマタニティーですが、Applierは入っていません。メッシュのフーディ(5サイズのみです)
製品版に、おまけとしてLBのApplierを入れました。
ママになりたい方はどうぞw
そこかっ!
2013年04月25日

リンデンからアカウントホールドされログイン不能になり、あれやこれやの後
本日通話料無料の日本語サポートに電話をしてみました。
0066-3313-2830
日本時間の午後4時から12時というアナウンスだったのですが、午後2時過ぎに電話して繋がりましたw
たどたどしい日本語の男性が担当で、アカウント名を分かってもらうのに
一番時間取りました

私のアカウント名が確定した後はスムーズに事が進み
日本語を勉強中というサポーターに、こちらもたどたどしい英語で応答すると
分かってくれたようで、にこやかに事が進みました。
どうやら私のアカウントがハッキングにあって居る事が判明して、私が即座にパスワードを変えた事が
逆に危険と判断したのかアカウントをホールドしたようです。
私がパスワードを変更しただけでなく、登録したメールアドレスも変更したので話がややこしくなったんですね。
ログインするのは非常に簡単な事でした。
最初のSSにある、「パスワードを忘れた?」というリンクをクリックして
登録メールアドレスに来るリンク先をクリックするという、よくある会員制サイトの段取りです。
私自身、パスワードを忘れたという認識が無く、なんでちゃんと入力してんのにログイン出来ないの~~

だったので、そこかーーー!って感じでそこから先のやり取りは
I see i see i understandの連発でしたww
無事ログインを終えると、なんとっ!

絶対戻ってこないだろうと思った2万Lも返してくれてました

ヘンリーさん(だったかな。。フラッシュメモリーでスミマセン。)ありがとう~

それからインワールドにログインしてみると、また送金先の人からIMが残っていて
Land for sale (simonleo.roelofs): (Saved Wed Apr 24 05:49:02 2013)Your account is for sure hacked. Did you report it by linden lab? I had three more fake paynents today. Op 23 apr. 2013 om 10:02 heeft "Raldcat"
どうやら彼も、やられた感じ?なのでありました。
取り合えず早期退職は免れたらしい・・・・・・
尚、日本語でのチケット送信の返答もありましたがダメダメです。
翻訳サイトを使ったっぽい日本語での説明は、まったく意味不明でした。。。
逆に英語の原文をこちらで理解した方が確実だという感想を持ちました。
ご参考まで。